こうあみ

こうあみ
こうあみ【幸阿弥】
(1410-1478) 室町後期の蒔絵(マキエ)師。 本名, 土岐四郎左衛門道長。 足利義政に仕え, 入道して幸阿弥と称す。 大和絵風の文様に伝統的な技法を駆使した細密な蒔絵を作った。 子孫は代々幸阿弥を名乗り, 将軍家の御用蒔絵師を務め, 一九代まで続いた。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”